apparel
HOME MAGAZINE FEATURE STORE WEBSHOP LINK CONTACT

Archive for the INFO Category

group exhibition「FLIRTLINERS」

group exhibition「FLIRTLINERS」

ERECT magazineのコラムでもおなじみ田窪直樹が運営する大阪・堀江のギャラリーPulpにて、アジサカコウジ、今井トゥーンズ、JUN OSON、白根ゆたんぽ、タダユキヒロ、前田麦、リタ・ジェイ参加のグループ展「FLIRTLINERS」が開催されます。2015年7月11日(土)から7日20日(月)まで。     group exhibition「FLIRTLINERS」   2015/7/11(sat) - 7/20(mon) ※closed on 7/15(wed) weekday 15:00-20:00 holidays 13:00-20:00   at Pulp (Osaka, Japan)   [Artist] アジサカコウジ 今井トゥーンズ JUN OSON 白根ゆたんぽ タダユキヒロ 前田麦 リタ・ジェイ     テーマはFLIRT。 浮気なとか浮ついた、ふわふわしたという意味の英語です。 展覧会名はFLIRTLINERS。 アーティストたちそれぞれのFLIRT

7月 11, 2015 No Comments Full Story

田名網敬一「空中回廊(1975-1993)」

田名網敬一「空中回廊(1975-1993)」

ERECT magazine #004にて河村康輔との共作で表紙をかざり、またERECT Lab.からの作品集「glamour」でもおなじみの田名網敬一による個展「空中回廊(1975-1993)」が、東京・渋谷のギャラリーNANZUKAで開催される。 会期は二部制で、第一部が7月11日(土)から8月8日(土)まで、第二部が8月29日(土)から9月26日(土)までとなる。     田名網敬一「空中回廊(1975-1993)」   開催概要 第一部 2015年7月11日(土)〜2015年8月8日(土) 第二部 2015年8月29日(土)〜2015年9月26日(土) 営業時間:11:00-19:00(日・月・祝祭日定休)   会場:NANZUKA 住所:東京都渋谷区 渋谷2丁目17−3渋谷アイビスB1F オープニングレセプション:2015年7月11日(土) 18:00-20:00     この度、NANZUKAは、田名網敬一の70年代後半から90年代初めにかけての作品を集めた回顧展「空

7月 10, 2015 No Comments Full Story

A.K.A.AKA 赫 vol.3

A.K.A.AKA 赫 vol.3

2015年7月11日、東京・中野のheavysick ZEROにて開催される“A.K.A.AKA 赫 vol.3”に、ERECT Magazineでもおなじみの37A、アート倉持(黒パイプ)、五所純子、HAMADARAKA、マボロシ子が参加します。     A.K.A.AKA 赫 Vol.3 □日時:2015年7月11日(sat)23:00 □料金:DOOR:2800円+1drink/W.F:2500円+1drink/赤割:1500円+1drink ※全身の80%以上赤い方は特別価格にてご入場いただけます。 □会場:heavysick ZERO(東京・中野)   赤い音楽家 LIVE [B1F FLOOR] 鎮座DOPENESS KING OF OPUS feat. 37A&ロボ宙 GARBLEPOOR! 黒パイプ DJ [B1F FLOOR] DJ YAS DIYZ 37A DJ [B2F FLOOR] ロボ宙 大石始 ピーチ岩崎 Cocktail Boyz (Q a.

7月 10, 2015 No Comments Full Story

山谷佑介 exhibition「Use before」

山谷佑介 exhibition「Use before」

ERECT magazineのコラムでもおなじみ田窪直樹が運営する大阪・堀江のギャラリーPulpにて、国内外の様々なアンダーグラウンド・コミュニティを撮影し続け注目を浴びる若手写真家・山谷佑介の個展が開催されます。2015年7月24日(金)から8日2日(日)まで。 また、Pulpに先行して、東京・渋谷のギャラリー山谷にて展示が行われます。こちらは2015年7月10日(金)から7日12日(日)まで。     山谷佑介 個展 「Use before」 ■作家・作品について■ 山谷佑介は1985年新潟生まれ、現在東京を拠点に活動している写真家です。写真スタジオに勤務した後、移住した長崎で出会った東松照明や無名の写真家たちとの交流を通して写真を学び、作家としての活動を開始。これまで、ミラノのスクワッ ト、東南アジアのパンクスなど、国内外の様々なアンダーグラウンド・コミュニティに自身を溶け込ませ、生活を共にし、 遊びながら、そこにある日常を、彼自身が現代に生きるアウトサイダーの一員としての繊細な視点で撮影しつづけています。同時に、ライブハ

7月 10, 2015 No Comments Full Story

Garter/園子温展「ひそひそ星」

Garter/園子温展「ひそひそ星」

ERECT Magazine #003でのインタビューでもおなじみのChim↑Pomが、高円寺にてアーティストランスペース「Garter」の運営をスタートしました。 またChim↑Pomキュレーション第一弾として、園子温による初個展を開催。2015年6月26日(金)から7月26日(日)まで。     園子温展「ひそひそ星」 会期:6/26(金)-7/26(日)※水曜休み15:00-20:00 会場:Garter @キタコレビル166-0002 東京都杉並区高円寺北3-4-13 問合せ:info.chimpom@gmail.com 入場料:500円   この度、Chim↑PomとGarterは自らのスタジオ「キタコレビル」にて不定期でのアーティスト・ラン・ギャラリー「Garter」を開始することになりました。 プレイベントとして4月に開催された天才ハイスクール!!!!「現物オーバードーズ」展は、1週間のみの会期にも関わらず大きな評判を呼び、1100人もの観客を集めるイベントとなりました。そしていよいよGarterの一発目

7月 9, 2015 No Comments Full Story

TALK&BEATS tofubeats×藤井隆

TALK&BEATS tofubeats×藤井隆

ERECT Magazineでもおなじみのキングジョーが、2015年7月8日、大阪・ミナミのLoft PlusOne Westにて開催される「TALK&BEATS tofubeats×藤井隆」のMCを担当します。     TALK&BEATS tofubeats×藤井隆 2015年7月8日 OPEN 18:30 / START 19:30 前売¥2,500/ 当日¥3,000(共に飲食代別)※要1オーダー500円以上 ※当日券をお求めの方は、当日18:00~18:30まで、店頭にて整理券を配布します。 予定枚数を超えた場合は抽選となり、当選された方のみ、19:20からご入場頂けます。 尚、当日券の方は見えにくい席、または立ち見となりますので、ご了承ください。   【出演】 tofubeats 藤井隆 【MC】 キングジョー   「ディスコの神様」がロフトプラスワン初降臨! 今年の4月にメジャー3rdEP「STAKEHOLDER」を発売。 以降も破竹の勢い

7月 8, 2015 No Comments Full Story

HAMADARAKA exhibition「MYSTICATROPICO」

HAMADARAKA exhibition「MYSTICATROPICO」

ERECT Magazine、またERECT Lab.からの作品集「YAUYAUPARAISO」でもおなじみのHANADARAKAによる個展「MYSTICATROPICO」が、東京・神田のオルタナティブスペースTETOKAにて開催されます。 2015年7月4日(土)から7月19日(日)まで。     HAMADARAKA 「MYSTICATROPICO」   TETOKAでは、2015年7月4日(土)から7月19日(日)の会期で、 HAMADARAKAの個展「MYSTICATROPICO」を開催いたします。   HAMADARAKAは、双子の有園絵瑠と有園絵夢により、2001年に結成されたアート・ユニットです。 東京を拠点に、Charaなどミュージシャンのジャケットやグッズ、 水原希子フォトブックへのアートワーク等を数多く手がける一方で、 ドローイング、ペインティング、人形、オブジェなど様々な作品を精力的に制作し、 近年ではオランダ、ニューヨーク、台北、フランス、ドイツの展覧会にも参加し、 国内外で積極的に

7月 3, 2015 No Comments Full Story

『秋山祐徳太子の母』出版記念展

『秋山祐徳太子の母』出版記念展

ERECT Magazine #003でのインタビューでもおなじみの秋山祐徳太子が、新潮社より書き下ろし自伝的長編エッセイ『秋山祐徳太子の母』を出版、またそれに伴って出版記念展を開催します。 東京・銀座のギャラリー58にて、2015年7月1日(水)から7月18日(土)まで。     『秋山祐徳太子の母』 著者:秋山祐徳太子 発行:新潮社 発売日:2015年6月30日 判型:四六判 頁数:224ページ 価格:1,944円(税込) ISBN978-4-10-339321-4 C0095   「全く祐徳(おまい)と来た日にゃ何やらかすことやら。だけどあたしゃ、いつもワクワクしてんのさ」 三年連続芸大受験票1番奪取計画の時も。ブリキ彫刻誕生の時も。 公然猥褻物陳列罪容疑の時も。落選必至の都知事選立候補の時も。 常に息子を励まし、尻を叩き、むしろそそのかし、果敢な母であり続けた母。 二・二六事件の年に夫=父が逝き長男=兄も逝き、以来60年におよんだ史上最強の母子家庭、 笑いと涙の突発芸術(ハプニ

7月 2, 2015 No Comments Full Story

SALOTEZUMO exhibition “STACK UP”

SALOTEZUMO exhibition “STACK UP”

ERECT MagazineでもおなじみのSALOTEZUMOによる個展「STACK UP」が、東京・青山のTAMBOURIN GALLERYにて開催されます。 2015年6月30日(火)から7日5日(日)まで。     SALOTEZUMO STACK UP at TAMBOURIN GALLERY 2015/6/30(火)~2015/07/05(日) 11:00~19:00(最終日~18:00) ※OPENING PARTY 6/30(火)18:00〜20:00   新作のペインティング作品を中心作品発表いたします。 皆様お誘い合わせのうえ、ぜひおこしくださいませ。

6月 26, 2015 No Comments Full Story

T-SHIRT! THAT’S FIGHTING WORDS!!! 2015

T-SHIRT! THAT'S FIGHTING WORDS!!! 2015

ERECT Magazine/ERECT lab.のアートディレクター、河村康輔が、東京恵比寿・KATAにて開催のLOS APSON?×LIQUIDROOM presents“T-SHIRT! THAT'S FIGHTING WORDS!!! 2015”に、参加します。ERECT Magazineでもおなじみの37Aも参加。 2015年6月26日(金)から28日(日)までの三日間。     LOS APSON?×LIQUIDROOM presents T-SHIRT! THAT'S FIGHTING WORDS!!! 2015   2015.6.26 fri - 28 sun at KATA (東京都渋谷区東3-16-6 LIQUIDROOM 2F)   OPEN 3PM - CLOSE 10PM Entrance Free   Artists / Brands LOS APSON?, SAMPLESS, HE?XION! TAPES, 五木田智央, TURBO SONIC, DJ DIS

6月 25, 2015 No Comments Full Story

KOSUKE KAWAMURA BDB

KOSUKE KAWAMURA BDB

ERECT Magazine/ERECT lab.のアートディレクター、河村康輔のバースデーイベントが、歌舞伎町・BE-WAVEにて開催されます。 出演に、MARUOSA、伊東篤宏、37A、ERECT Magazine編集長・福田亮はじめ、ERECT Magazineでおなじみのアーティストが集結。 2015年6月27日(土)、エントランスフリー!     「KOSUKE KAWAMURA BDB」 2015.06.27(sat) 23:00~ ■場所■ 歌舞伎町BE-WAVE (新宿区歌舞伎町1-15-9) ■電話■ 03-5292-0853 ■ENTRANCE■ free!!   [LIVE] MARUOSA 伊東篤宏 [DJ] 河村康輔 福田亮(ERECT Magazine) 37A バイオレットフィズ(黒パイプ) and more!   説明不要の売れっ子小巨匠”河村康輔”のBirthday Bash!! 今年もBE-WAVEでお祝いさせていただきます! ヨー

6月 23, 2015 No Comments Full Story

映像夜間中学アーカイブシリーズ Vol.6

映像夜間中学アーカイブシリーズ Vol.6

ERECT Magazineでのインタビュー、またERECT Lab.からの作品集「THE END」でもおなじみの根本敬による上映&トークイベント「映像夜間中学アーカイブシリーズ」第六弾が、東京渋谷・UPLINK FACTORYにて開催されます。 2015年6月26日(金)、20時よりスタート。     根本敬の映像夜間中学 映像夜間中学アーカイブシリーズ Vol.6 <秘密博士と追いかけるまぼろしのブルースと昭和>   ■日時■ 6月26日(金)19:30開場 / 20:00開演 ■料金■ 一般¥1,999 / 学生¥1,799(共に1ドリンク付) ■会場■ UPLINK FACTORY   各回ゲストに因んだ映像を厳選して上映&トークする「映像夜間中学アーカイブシリーズ」。 ご好評頂いております当シリーズの第6回は、ムード・コーラス研究家の秘密博士がゲストとして登場。 昭和の廃盤歌謡界のスーパースター矢吹健の訃報を受け、 矢吹健のデビュー曲にして代表曲『あなたのブルース』の作者で

6月 21, 2015 No Comments Full Story

中村穣二 exhibition「That Sucks」

中村穣二 exhibition「That Sucks」

ERECT Magazine、またERECT ZINE「Drawing and Drawings」でもおなじみの中村穣二による個展が、大阪・堀江のギャラリー・Pulpにて開催されます。 2015年6月20日(土)から6日28日(日)まで。       中村穣二 exhibition「That Sucks」   2015/6/20(sat) - 6/28(sun) ※closed on 6/24(wed) mon-fri 15:00-20:00 sat,sun 13:00-20:00   at Pulp (Osaka, Japan)   絵を描きたいという欲求、衝動をシンプルに形にする。 その前段階にある感情、そのきっかけとなる物事について熟考はしないし思い出さない。 だから「うわ、最悪だなぁ」とよく思うし口に出すけど、 それがどれだけ表現に影響しているかは知らないし全部忘れた。     展示詳細はこちら https://www.faceboo

6月 20, 2015 No Comments Full Story

ARTs of JOMON in 新見

ARTs of JOMON in 新見

ERECT magazineでもおなじみの丸岡和吾が、岡山県・新見市文化交流館まなび広場にいみ小ホールにて開催されるグループ展「ARTs of JOMON in 新見 -現代縄文アートの世界-」に参加します。 2015年6月18日(木)から6月28日(日)まで。     開館10周年記念 ARTs of JOMON in 新見 -現代縄文アートの世界-   【期間】 2015年6月18日(木)~6月28日(日) 【会場】 新見市文化交流館 まなび広場にいみ小ホール 【主催】 新見市・現代縄文アート展実行委員会 【入場料】 無料 【お問い合わせ】 猪風来美術館 TEL/FAX 0867-75-2444     日本列島に一万五千年前より花開いた縄文文化が、近年世界から注目を集めています。 考古学での成果は縄文の実像を解き明かしつつあるとともに、 その芸術としての造形美の存在を世界に知らしめています。 この動きは現在、絵画、彫刻、デザイン、陶芸、織物、音楽、映

6月 20, 2015 No Comments Full Story

MONOCHROME group exhibition

MONOCHROME group exhibition

ERECT magazine #002にて河村康輔との共作で表紙をかざり、またERECT Lab.からの作品集「57577」でもおなじみのSHOHEIと、同じくERECT Lab.からの作品集「I SAW A LOT OF FAIRIES – 妖精の行く道」でおなじみのKYOTAROが、東京・HHH galleryにて開催されるグループ展「MONOCHROME」に参加します。 2015年6月13日から7月12日まで。       新緑溢れる仲夏6月、HHH galleryでは一転、モノクロームの作品達があなたをお迎えします。 鉛筆、シャープペンシル、ボールペン、マーカー、インクペン、筆。 アーロン・ホーキー、マイク・ジャイアント、SHOHEI、KYOTARO、野坂稔和、おざぶ、SADAM、USUGROW といった8名のアーティストたちがそれらのシンプルな道具をありのまま使って、 無垢な紙、画布の上にモノトーンの世界を紡ぎ上げます。 余白を色彩に変えながら、引いていく潔さと足していく緊張感をもって。  

6月 13, 2015 No Comments Full Story

美濃のラーメンどんぶり

美濃のラーメンどんぶり

ERECT magazine #004にて河村康輔との共作で表紙をかざり、またERECT Lab.からの作品集「glamour」でもおなじみ田名網敬一が、美濃のやきもの研究会と日本デザインコミッティーによってオンライン発売されている「美濃のラーメンどんぶり」のデザインで参加しています。     美濃で作られる陶磁器 岐阜県美濃地方にある「多治見市・土岐市・瑞浪市」は、陶磁器(美濃焼)の産地として、 中世以来、日本最大の産地規模と優れた技術を保持してきました。 その実態と魅力を多くの方に知って頂くため、「美濃のやきもの研究会」が主体となり、 「美濃のラーメンどんぶり展」を企画・開催し、 多彩な25名のクリエーターのオリジナルグラフィックによるラーメンどんぶりとレンゲが誕生しました。 中国起源の「ラーメン」は、日本人にとっても、老若男女を問わず、 多くの人がごく日常的に口にしている、「国民食」と言ってもいいでしょう。 ところがその器であるラーメンどんぶりのかなりの割合が 美濃で生産されていることは、ほとんど知られていません。

6月 11, 2015 No Comments Full Story

古今東西100人展

古今東西100人展

ワタリウム美術館で2015年5月30日(土)より9月13日(日)まで開催される「古今東西100人展」に、ERECT MagazineでもおなじみのChim↑Pomが参加。     古今東西100人展は、ワタリウム美術館の現代美術コレクションを中心に、 115人 のアーティストを選び、 インスタレーション・立体・彫刻 およそ45点、 絵画・ドローイング60点、写真90点、版画40点、 映像作品5点、および記録映像の中から10点、 これら約250点を一挙に展示します。 20世紀から21世紀へ、アーティストたちとワタリウム美術館の軌跡をご覧ください。     古今東西100人展   ■会期■ 2015年5月30日[土]−9月13日[日] ■休館日■ 月曜日(7/20 は開館) ■開館時間■ 11時より19時まで [毎週水曜日は21時まで延長] ■入場料■ 大人 1000円/学生[25歳以下]800円/小・中学生 500円/ 70歳以上の方 700円 ペア券:

6月 9, 2015 No Comments Full Story

Kosuke Kawamura exhibition “WHAT A FUGLY”

Kosuke Kawamura exhibition

ERECT Magazine/ERECT lab.のアートディレクターで、コラージュアーティストの河村康輔が、LPジャケットサイズの作品と新作をメインに展示します。 代官山・Aquvii OfTEN Galleryにて、2015年6月6日(土)から6月18日(木)まで。     Kosuke Kawamura exhibition "WHAT A FUGLY" 2015/6/6(sat) - 6/18(thu) 12:00-20:00 Aquvii OfTEN Gallery(Aquvii 2F) 東京都渋谷区代官山町2-5   レセプションは6月6日6PMに開催。

6月 6, 2015 No Comments Full Story

« Older Entries   Newer Entries »

NEW

2015/11/06   ERECT Magazine #005 Release Info

2015/01/09   KEIJI ITO × KOMACHI WATARU

2013/08/08   ERECT Magazine #004

2013/06/12   HAMADARAKA - YAUYAUPARAISO

2013/05/15   KOU – Downwards 追加!

2013/03/11   KEIICHI TANAAMI – glamour 追加!

2013/02/04   ERECT APPAREL LABEL 追加!

2013/01/21   MAYA NUKUMIZU 予約開始!

2013/01/21   MAYA NUKUMIZU “ Marguerite ”

2012/12/20   ERECT APPAREL LABEL START!

2012/12/01   YOSHIMTSU UMEKAWA - DRIP BOMB

2012/11/06   John Heartfield 予約開始!

2012/09/19   KYOTARO - I SAW A LOT OF FAIRIES